用語解説集

決算日・決算短信とは

かぶ自動化LABサポートデスク

決算日とは

企業が売上や利益などの収入と支出を総計する日です。

通常は1年間を決算期間とし、行政の都合に合わせ3月を決算月にする会社が多く同月末日が決算日となります。
決算日(大多数が月末です)がある月を決算月と呼び、何月という決まりはなく、3月以外を決算月とする会社もあります。

決算短信とは


また、決算の内容をまとめた書類を決算短信といい、それを45日以内までに報告開示しなくてはいけないという決まりがあります。3月末決算の会社では3月31日が締切となり、GWが明けてから5月15日までの発表が多いです。

事業年度又は連結会計年度に係る決算については、遅くとも決算期末後45日(45日目が休日である場合は、翌営業日)以内に内容のとりまとめを行い、その開示を行うことが適当であり、決算期末後30日以内(期末が月末である場合は、翌月内)の開示が、より望ましいものと考えられます。(「決算短信・四半期決算短信 作成要領等」より)

※年に3回の四半期決算も同じで、45日以内の報告開示になります。

決算発表や発表予定日を確認してみましょう

決算発表や発表予定日を知るには、企業のホームページでスケジュールをご覧いただくか「東証上場会社情報サービス」なども便利です。

ABOUT ME
かぶ自動化LAB
かぶ自動化LAB
代表 三澤
2005年から日経225先物株取引を自動化しています。現在は楽天RSSⅡで日本株・ETF・株価指数先物の自動取引システムを考案からシステム制作まで一貫してやってます。コレがめちゃ楽しく、日々研究を重ねながらシステム制作&取引をとても楽しくやらせてもらってます!
記事URLをコピーしました