MENU
株価指数先物ストラテジー

ロボたま・実装ストラテジー解説①

かぶ自動化LABサポートデスク

ロボたま・実装ストラテジーの解説①

ここでは日経225Miniの自動注文システム「ロボたま」の実装ストラテジーの解説をします。

解説をご覧になれば、どのストラテジーも極めて単純ですが、実はどれも人間の心理に基づいたアルゴリズムになっています。

もしかすると「誰もが目にできる記事で公開してしまって大丈夫?」と心配される方がいるかもしれませんが、私の永年の経験で「問題ないです」と言えます。

何故ならば、このストラテジーで取引を毎日毎日&来る日も来る日も淡々と続けるのは99%近い人間様にはまず不可能です。必ず喜怒哀楽が生まれますのでメンタル的な理由が邪魔をしたり、日常生活の朝の忙しい時間帯に注文ができなかったり・・などが普通なのです。

なのでストラテジーも大変重要ですが、それを知っても「宝の持ち腐れ」にしかなりません。日々自動で注文してくれる仕組み(ロボたま)が、無くてはならない訳です。

また、私だったら「中身のわからない」自動注文システムは怖くて使えません。メンバーさんに安心して使ってもらうためにもストラテジーを公開しております。

☑Open-Day/Night(短時間トレード)

■概要

  • 寄り付きでエントリーしその後の上下動を収益化します
  • 初期値のままでも良いですが、ご自身で利益確定・LC幅は調整してください

■判定アルゴリズム

前セッションの終値<当セッション始値予測値 →「寄付きで買い」
前セッションの終値>当セッション始値予測値 →「寄付きで売り」

※「当セッション寄付き予測値」は板読み判断をします

※フィルタ=前セッションの引値からフィルタ値以上のギャップが発生しそうな場合にのみ新規売買が発生します

☑LAST15(短時間トレード)

■概要

  • 引け前15分間だけのトレードです
  • 時間設定(下図の黄色丸部分)はチャートなどを確認しご自身で判定時間帯の設定してください

■判定アルゴリズム

デイセッションでは前ナイトセッション引けの6:00AM~15:00に変動した方向、ナイトセッションでも同じく前ナイトセッション引けの6:00AM~当日5:45AMの動きの方向に順張りでエントリーします。

☑IR_30(デイトレード)

■概要

  • IR(Initial Range=最初のレンジ)はマーケットプロファイル分析で使われます
  • 9時からの30分間のトレンド判断をして順張りで仕掛けます。
  • 利益確定・LC幅は初期設定のままでも大丈夫ですが、ご自身で設定してください

■判定アルゴリズム

  • IR_30 デイセッションで9:00~30分間このストラテジーでは9時から9時半をIRとして、IRが陽線なら「買い」、陰線なら「売り」としています
  • IRをブレイクしたらエントリーではありません

☑Y_Break・Y_Night(デイトレード)

■概要・判定アルゴリズム

  • 前セッションの高値(安値)を超えたらそこで順張りエントリーします。
  • 初期設定のままでも良いですが、ご自身で利食い・ロスカット幅の設定をしてください

■その他(IR_30・Ý‗break(Night)共通)

※押目水準=この値を0%より大きくすることで、サイン判定された後に押目(戻り)を待ってエントリーすることも可能です。
ABOUT ME
かぶ自動化LAB
かぶ自動化LAB
代表 三澤
2005年から日経225先物株取引を自動化しています。現在は楽天RSSⅡで日本株・ETF・株価指数先物の自動取引システムを考案からシステム制作まで一貫してやってます。コレがめちゃ楽しく、日々研究を重ねながらシステム制作&取引をとても楽しくやらせてもらってます!
記事URLをコピーしました