スグ返済されてしまう
Gohan
かぶ自動化LAB
介護の用事で、しばしば長野市に行ってます。
雪が沢山で運転楽しい~景色綺麗!!☃️
さて岡三RSSで株取引する際、関数で証券コードを一発取得できればありがたいと思うのですが、現在それはできないのです(日経平均構成銘柄のコードは取得できます)
なので、私はこのようにしています。
岡三RSSで株取引するための証券コードの入手方法
※ちょっと面倒ですので、覚悟の上、、(笑)
EDINETは金融庁が運営する「有価証券報告書などの開示書類を閲覧するサイト」です。
ボタンの遷移先の最下部からCSVファイルをダウンロードします。
ETFも取引したい方は、下段のファンドコードリストもダウンロードします。
並べ替えして、「B列」で国内法人・組合、「C列」で上場だけに整理します
そしたら、法人名・業種・証券コードなど必要な項目だけ残し整理しちゃいましょう。
「証券コード」は4桁ですが、なぜかEDINETでは5桁の表示です。取引する場合には最後(一番右)の数字は余計なので削除します。
=LEFT(C3,4)
などの関数です
手順はこんな感じです。
実はこのままだと下図のように仕上げた証券コードの緑▼のエラー表示がでていて「数字のように見えても文字」の状態ですが、岡三RSSではこれでもチャンと読み取ってはくれます。
しかし気になるので私は、
=VALUE(A3)
などの関数で数字に変換して仕上げています
上場廃止や新規上場銘柄などがあり、証券コードは変化していきます。
こんな感じで岡三RSSで株取引するときの証券コードは入手しています。
ご自分で作成が面倒な方は下記からダウンロードできます